ニワプラス×GARDENING研究会×庭JAPAN「人はなぜニワをつくるのか〈急〉」
「全日本庭サミット 庭JAPAN」開催します。 第5回となる今回は「ニワプラス」と「GARDENING研究会」との共同開催で行います。 人は家庭から生まれ家庭をつくっていく。家と庭と書いて家庭。 雨露をしのげる場、家がなければ人間的 …
「全日本庭サミット 庭JAPAN」開催します。 第5回となる今回は「ニワプラス」と「GARDENING研究会」との共同開催で行います。 人は家庭から生まれ家庭をつくっていく。家と庭と書いて家庭。 雨露をしのげる場、家がなければ人間的 …
[ 結の一 ]茅葺き屋根をふきかえよう 茅葺き屋根とは: 草で葺かれた屋根の総称です。狭い意味には最もよく使われるすすきで葺かれた屋根を指します。 このような茅葺きの屋根は古くから北海道、沖縄まで住宅に限らず社寺等のあらゆる建物に用いられて …
東日本の地に大地震が起き、津波が押し寄せ、甚大な被害を引き起こしたあの日から間もなく二年が経とうとしています。東日本大震災復興支援プロジェクト庭JAPANでは二度目の慰霊祭をむかえようとしている彼の地で、みらいの庭をつくるお手伝いをした …
今年も、庭JAPAN特別野外編 庭+アート として「こよみのよぶね2012」を行います。 金華山の麓、清らかな長良川、冬の澄んだ空気。 時をつかさどる、岐阜県の様々な地域でつくられた「こよみのよぶね」というアート作品。 この自然の景色とアー …
「3.11 わわプロジェクト つくることが生きること」で東日本大震災復興支援プロジェクト「庭JAPAN」の活動をご紹介いただきました。 メディア名 わわプロジェクト つくることが生きること リンク http://wawa.or. …
東日本大震災復興支援プロジェクト 庭JAPAN での、第4フェーズで動き出した「みらいをうえるプロジェクト」の活動が、ガーデニング雑誌の「植物デザイン」さんの記事でご紹介いただきました。 Niwa JAPAN’s East Japan Ea …
2012年3月11日、 岩手県大槌町と岐阜県岐阜市で同じ「3」「1」「1」のこよみのよぶねが水の景色を灯しました。 想いをつなげようと日比野克彦さんと岐阜県によって行われ、庭JAPANが行灯の取り付けをお手伝いしました。 とうほくのこよ …
大震災が発生してから1年が経とうとしています。 庭JAPANは宮城県石巻市の大川地区で行われる慰霊祭に 参加させていただきます。 地元の方たちが用意される祭壇のまわりを全国から集まるたくさんの鎮魂のあかりで灯すことが出来たら、そう思っていま …